セルコでJoinなハウス・「改善点検記録」

UPDATE 2017/09/24

住んでみて気づく事・・・
気になった点や、確認、手直しを行った点を掲載して行きます。



28:エコキュート・停止・故障・交換(2017/09/24) 



27:エコキュート・リコール対応(2014/11/22) 



26:サッシロック破損・第3弾(2012/04/13) 



25:東日本大震災・影響(2011/11/26) 



24:浴室シャワー温度調節故障(2011/07/06) 
エコキュートの故障前から不調だったらしい、シャワー等の温度調節。
INAXに修理依頼、当日に来てくれた。
残念ながら、部品交換。(12,600円+税) 連日の出費、イテテテテ・・・。
商品名:BNDN-1616LBEH  温度制御部 交換

23:エコキュート・停止・故障(2011/06/30)  22:エコキュート・エラー・故障(2011/03/22)  21:定期点検(6年)(2010/03/12) キャンセル 事前にキャンセル。前日には東関東大震災が・・・。 20:玄関ドア・取っ手部分のぐら付き(2010/04/26)  取っ手が少し浮いて、ぐら付いてしまった。使用には問題ない。 この部分はサッシ施工業者への依頼とのこと。この業者が倒産しており、手配に時間がかかる・・・。 2週間後、ビスの締めなおしで完了。
19:定期点検(5年)(2010/03) 問題なし 来年以降は、問題あった場合に依頼とし、定期チェックは辞退を申し入れ。 18:外壁コーキング不良(2009/10/03)  昨年同様、補修を依頼、完了。
17:定期点検(4年)(2009/03/21) 問題なし 16:マルチメディア・HUB故障(2009/01/20)  15:外壁コーキング不良(2008/11/03)  14:定期点検(3年)(2008/04/12)  13:サッシロック破損・第2弾(2007/01/28)  12:クリーニング(2006/09/23)  壁、サッシ、テラス・・・水洗いを 11:換気システムの調整(2006/03/18)  10:1年点検改善工事(2006/02/07)  09:定期点検(1年)(2006/02/05)  08:サッシロック破損(2005/10/05)  07:浴室窓コーキング(2005/09/09) 3ヶ月点検から保留していた浴室窓ですが、防水面を考え、 補修をお願いしました。 コーキングが少し浮いている部分があります。

=> ・INAXのメンテ者が1時間かけて補正をしてくれました。     前のコーキングを剥がしたか?は不明ですが。

06:吊戸棚(2005/09/04,2005/09/27)  05:3ヶ月点検改善工事(2005/06/18)  04:定期点検(3ヶ月)(2005/04/30)  03:棚板補強(2005/01/08) リビングに大きめの扉付き棚が標準プランでついています。 棚板の長さがあるため、重い物を乗せるとしなってしまいます。 そこで、セルコさんへ相談。 中央にLアングルを入れて補強する事になりました。 新年の挨拶を兼ねて、営業さん、設計士さん、現場監督さんの オールキャストが工事に集結(!)しました。 この棚です。

書類などの高さを考慮して、棚板一段を抜きました。

=> ・棚板を補強するLアングル追加設置 02:屋外電灯スイッチ(2005/01/05) 主だった照明器具スイッチには「蛍スイッチ」が採用されました。 (暗がりでスイッチを見極める為) 困ったのが、目で点灯確認の出来ない屋外照明関係。 「点いているのか、スイッチOFFなのか・・・」分かりません。 そこで、屋外に対するスイッチも「蛍スイッチ」に変更して、 ON/OFFが識別出来るようにしてもらいました。 ・玄関外灯 ・屋外灯×2 ・屋外コンセント×2

=> ・屋外用スイッチを「蛍スイッチ」へ変更 01:蓄熱暖房用コンセント(2004/12/25) 蓄熱暖房用の200Vラインは専用に直付けで準備されました。 (本体の裏側で隠れています) ただし、ファン用の100Vは一般コンセントを使用する事になります。 (100Vの件は知らなかった・・・) このファン用電源ケーブルがくせもの。大きくて真っ黒。 セルコさんからコンセントの追加提案がありました。

=> ・一般用のすぐ横に、蓄暖専用100Vコンセントを追加。





"Back to Home "



当サイトにおけるコンテンツ、画像等にはそれぞれの著作権、肖像権があります。転写、流用にはご注意下さい。
Copyright(c) 2004. kartan All rights reserved.