セルコでJoinなハウス・「改善点検記録」

04:定期点検(3ヶ月)(2005/04/30)



今日は少し遅い3ヶ月点検。担当設計士さん、営業さんが
登場です。営業さんは、完成後も色々と来ていただいているので、
我が家の状況は良くご存知です。(家族の人間模様も?)
チェックシートを元に、雑談を含めつつ家中をまわります。


敢えてお願いする事項はありませんでしたので、お決まりの 調整事項があがりました。 @クロスの剥がれ   天井クロスを壁に1cmほど被せていますが、この部分が   剥がれがちです。   => ・後日、クロス屋さんが作業 Aクロスつなぎ目の隙間   乾燥によりクロスとクロスを合わせているコーナーや   木材との境に隙間が出来ます。これも「想定内」です。(^.^)   => ・後日、クロス屋さんがコーキング作業   何ヶ所かその場で補修をしてくれました。
Bケーシングの隙   乾燥がちのリビングを中心につなぎ目に隙間が出来ます。   大工さんがキッチリ、作ってくれていましたが、木材です   から当然ですね。   => ・後日、大工さんがコーキング作業   サンプル作業を見せてもらいました。この程度は、自分で   継続的にメンテするつもりです。
Cパイン床の傷み   節や板の角に、傷みや反りにより引っかかる部分があります。   この処理は難しいです。削る、合成樹脂を入れる・・・。   日焼けを考慮した修正が必要なようです。   => ・後日、大工さんが作業   乾燥による隙、割れも起きています。パイン無垢材の選定で   承知の事ですので、このままとします。   当然、エクボ傷もたくさん・・・。でも、この床の感触は   選んで成功でした。 Dクローゼット扉調整   開閉には問題ありませんが、閉まり時の隙間のバランスが   崩れています。   => ・調整を少し元通りに
約1時間程度でしょうか、じっくり見ながらお話をしました。 このメンテナンスが、重要なのでしょうネ。 お世話様でした。






[戻る]




当サイトにおけるコンテンツ、画像等にはそれぞれの著作権、肖像権があります。転写、流用にはご注意下さい。
Copyright(c) 2004. kartan All rights reserved.