4月末の3ヶ月点検作業から、少し時間が空きましたが、
具体的なメンテ作業が実施されました。
大きく分けて、「大工工事」と「クロス工事」になります。
前もって、前回の点検で確認された箇所、気になる点等を
マーキングしておきました。
クロスは冬の乾燥で、つなぎ目の割れが発生します。
コーキングを入れて補修します。

天井の壁紙は、壁側に少し戻して接着されていました。
数ミリでの折り曲げですので、剥がれた場所が沢山ありました。
全て、クロス屋さんが対処してくれました。

足場の取り難い所もあり、大変です。

我が家の1階床は、輸入パイン無垢材です。
当然、反りや節の抜けも発生します。
1ヶ所だけ、床鳴きの出る場所がありました。
冬の乾燥時期、板が反って少し浮いていたようです。
キッチンとの通路にあたり、人通りの多い場所。
他の場所なら放置で問題無かったのですが。
メンテ工事の時には、鳴きがほぼ止まっていましたが、
防止策を実施してくれました。貼り直す、釘で押さえる等の
方法もありますが、今回は特殊な接着樹脂を隙間に流し
込みます。

現在は、鳴きはありません。
節が浮いて引っかかる場所があります。
少し危ないので、その部分を削り、見た目での補修が
行われました。
専用の色付きロウを溶かして使用します。なるほどです!

現場監督兼大工さんに設計士さん。すごい光景です。
(ピンボケです)

2時間程度で、全作業が終了しました。
お世話様でした。m(__)m
|