セルコでJoinなハウス・「改善点検記録」

23:エコキュート・停止・故障(2011/06/30)




2011/06/29 深夜
深夜、入浴していると浴室リモコンが停止している。
あれ?
ま、温度調整もいらないのでそのまま継続。

湯上り後、台所の親リモコンを見ると、こちらも真っ暗、表示していない。
本来ならこの時間(6/30 01:30)、お湯を沸かしはじめている筈。
また故障?

室外機(ヒートポンプユニット)、タンクの様子を確認に。
主電源が落ちている。
主電源は漏電スイッチも兼ねている。

「入れなおしても、スイッチが止まらず落ちてしまう」 室外機から「カチャッ」と微かな音がする。リレーだろうか。 我が家のモデル「ナショナル・HE-37K1QLS」と症状でネット検索するも 近い事例が出てこない。 今夜は断念。 深夜の湯沸しが行えないので、タンクの残量は限られる。 修理が出来ないと、明日の入浴は厳しい・・・。 2011/06/30 朝、セルコホームの担当者へ電話、修理手配を依頼。 15:00に業者が入るとの回答。  〜〜〜 結局、業者から「他修理との問題。予測される部品手配をする」との 理由で修理がキャンセル、翌日に延期。 今夜の入浴は? このところ、多湿、多雨だった。 漏電なら、部分乾燥で改善しないだろうか? ブレーカーを落とし、室外機を開けてみた。
基盤を疑ったが、見た目は問題なし。
エアーをかけて、終了。残念ながら改善なし。  〜〜〜 さて、今夜の入浴は・・・。 水を汲み置きし、少しでも温度を上げて・・・。 エコキュートのお湯と、キッチンで沸かしたお湯を加えて しのぎます。 リモコンが動きませんので、タンクの残量が分からない。 (翌日、まだまだタンクにはお湯が残っていたと判明しますが) 一家4人、何とかクリアー出来ました。(冬じゃ難しかったかな・・・) 2011/07/01 今日は、幸い休暇を取っていましたので、修理に立ち会えました。 業者到着。前回と同じ担当者のようです。 先ずは、室外機、タンクともにカバーを外し外観チェックから。 お〜、こうなっていたのか。
これが、前回交換修理となった「三方弁」。
こちらは室外機。予想に反して二枚羽のファン。
業者さん、症状からあたりを付けた様子です。 室外機のセンサーを基盤から抜いて、電源ON。 電源が入り、動きました! どうやら「吐出管センサー(吐出管サーミスター)」の故障です。 これです!
回路図でみると・・・ 吐出管センサー このセンサー、吐出管を流れる高温の「熱媒」を監視する物らしい。 「想定される部品」では無かったらしく、交換品として持参なし。 最寄のサービスセンターにも在庫が無い様子。(>_<) そこで、手持ちの類似センサーで一時代用するとのこと。 この部品に交換し、本日の対応は終了。 部品入荷後、再修理となる。 リモコンも正常動作し、「裏コマンド」でメンテメニューを表示。 (リモコン設定画面で下矢印▽を10秒間押し続ける) 各状況をチェック。 この段階で・・・ ・タンクの1/3程度に残量あり ・温度は上位部で60度弱、底部で40度弱 ・三方弁も正常動作 ・沸き揚げ正常動作 ・・・とのこと。  〜〜〜 その後、湯沸しが進み、入浴時間帯には満タンに。 しかし、浴室シャワーの温度調整がうまくいかない。 タンク内温度の問題かと思ったが、その後改善しない。 業者に聞いてみよう! 2011/07/05 本修理。 問題の部品を交換して完了。 コネクタの差し換えなので簡単。 温度調節問題は・・・エコキュートの問題では無いとのこと。 INAX設備の問題だろうとのこと。 また、修理です。二重事故か・・・。 さて、問題の費用ですが・・・ <費用> ・部品代    200円 ・修理技術料 5,200円 (40分) ・出張費   2,100円 ----------------------        7,500円(+税)
「もう壊れないでくれ!!」 結局、セルコホームの担当者からはフォロー無し。 ま、6年も経つとこんなものでしょうか。 セルコに頼らないメンテナンスノウハウを付けねば!






[戻る]




当サイトにおけるコンテンツ、画像等にはそれぞれの著作権、肖像権があります。転写、流用にはご注意下さい。
Copyright(c) 2011. kartan All rights reserved.