
完成から13ヶ月、1年点検が行われました。
いつもの担当設計士さんとメンテナンス担当者さんの2名で登場。
担当営業さんは「契約」(おめでとう、パチパチ)があるので、
欠席と連絡がありました。
事前に準備した私のリストと、3ヶ月点検と同じチェックシートを
用いて、雑談をしながら作業を進めます。
床、クロス、コーキングなどは3ヶ月点検と同じような症状が
少し出ています。発生の理由は「乾燥」です!

こちらが、私が作成したリスト。
重要なものはさほどありません。
黄色の「2/5 対応」が本日現在の対応です。

NO.1
これは不思議な現象です。
窓枠のゆがみは無いので、加重によるものでは無いと思われます。
多分、はめ込まれた部材の変形、伸びだと思いますが。
・・・ですので、セルコ本部に写真を送り、対応指示を仰ぎます。

NO.2
掃き出し窓の中央、重なり部分。少し隙間風を感じる時があります。
風向き、気圧、温度?なども関係あるようですが。
窓枠を軽く押すと止まります。押した時の遊びが無い時もあります。
起きたり・・・起きなかったり。
セルコ本部からは、モヘアの交換、調整が提案されました。
後日、トライ頂きます。

NO.3
昨年5月に施工したテラコッタ・テラス。
タイルにひびが発生しました。発見は10月。
玄関のタイルには問題無いのが幸いです。
凍害等で悪化しなければ・・・と思います。

NO.8
床鳴きを止めるために施したボンドが裏目に出ました。
ボンドで収縮の自由を奪われ、木材中央の割れに発展したようです。
パインですので・・・割れは他にもありますが、この部分が最も
厄介です。通路で音も気になりますネ。

NO.11
組み木になっている部分が、乾燥で隙間が出たようです。
この少し上にも予備群がおりました。
他には見当たりません。なぜここに?
発見者は「いたずら書き」だと思ったようです。(^_^)

約1.5時間程度、お付き合い頂きました。
近日、大工さんを交えた補修が行われます。
セルコ本部への宿題も出ました。回答待ちとなります。
お疲れ様でした。
|