ゴールデンウィークスタート!
何かしないといけないような・・・。
一歩進んで二歩さがる・・・。
3年目ともなると、メンテナンスに関わる作業が増えてきます。
先ずは基本の除草から。
2007/04/28〜29 メンテナンス・芝編
雑草も好き放題、荒れ放題。

特に日陰で、芝の元気が無い場所は、負けています。

芝の間に「カタバミ」が。

今回は地道に、根を掘り返し取り除く事に。
いつもは葉をむしって済ませていました。

頑張りました。

随分、整理されました。

今年の問題点、芝枯れ。
日当たりが悪く、水はけの悪い場所の芝が元気ありません。(右側)
花壇を作ったことにより、水の逃げ道が無くなったようで、
昨年の長雨で根が傷んだように思われます。
暗渠排水工事をする必要があるかも知れません。

2007/04/30 洗浄編
昨年作ったウッドデッキ。やる気のあるうちは・・・と思い、
リペイントをする事にしました。(日差しが気持ちよいし・・・)
まだ、きれいに思えますが・・・。


先ずは洗浄を。
ブラッシで擦ると、色さめが目立つ部分が出てきました。

乾燥すると・・・結構痛んで見えます。
通常は汚れもあり、目立たないのかも知れません。

後日、ペイントします。
ついでに、水浴びを兼ねてタイルのデッキもお掃除。

目地の汚れ落としを行います。

はい!きれい。
テラコッタのデッキはメンテナンスが楽です。

実は、玄関のサイディング柱にカビを発見。
北側の部分で日光が当たりません。

洗浄できれいになりました。ペイント仕上げのサイディング
ですので、あと2〜3年したらDIYペイントします。

ついでに窓も洗って、水浴びは終了です。
2007/05/03 デッキ・リペイント編
今年の連休は天気に恵まれています。
では、ペンキ塗りを楽しみましょう!
いつもの「キシラデコール」(オリーブ)を準備。
その前に、デッキ周辺を汚さないように。カバーします。

塗ってみますと・・・違いがはっきり。

やっぱり毎年、塗り直した方が良いかも知れません。
家の正面、中心ですので。
朽ち果てたデッキ、哀れですものネ。

完了!
今年は表の部分だけとし、下回りは見送りました。
何年かに一度は、もぐって根太、柱にも塗ります。

とってもきれいで、気持ちがいいです。
2007/05/20 白樺撤去編
この春の最大の悩み、「白樺」(ジャクモンティ)。
やはり立ち枯れしてしまったようです。(+_+)
いつまでも放置できません。意を決して、掘り返す事にしました。

もう、このカットともお別れです。
若葉と白い幹・・・好きだったのですが・・・。さようなら〜。

やはり、根は十分に張っていませんでした。
張っていたとしても、あっさりシャベルが入りましたので、根腐れ
していたのかも知れません。

土を落とすと、寂しい根があらわに・・・。

白い幹の一部は、乾燥させ記念に残そうと思います。

枯れた原因は分かりません・・・。
・水はけによる根腐れ
・害虫(よく幹に進入するらしい)
・照明
残念です。
後継には・・・。やっぱり「白樺系」が良いのですが、
再挑戦は怖いですね。
<今回の工数>
2007/04/28-29
4.0人時
2007/04/30
2.0人時
2007/05/03
2.0人時
2007/05/20
0.5人時
<今回の資材>
|